日々のこと

2023-10-23 22:26:00

秋のひととき。。

季節は秋へと移ろい。。

日暮れもどんどん早くなり、ヨアソビ?と言う名の夕涼みもずいぶん少なくなりました。あの暑さも何だか懐かしくもあり、ゆっくり秋を楽しみたいから冬へは緩やかに緩やかに向かいますように。

 

11月はイベント月になり、今はその準備の間に、ちょこちょこと遊びを入れつつすごしております。先日友人のご家族とお食事に出かけて、これから。。を考える楽しい時間を過ごしました。ひとりよりふたり、たくさんの知恵が集まり、知識も夢も広がってお仲間はほんとに頼もしくありがたいなと実感。koromo teaのこれからを楽しみにお待ちくださいね。

 

11月のイベント内容は月末にはお知らせできるかと思います。詳細が決まりますまで少しお待ちください。今はやること盛りだくさんの日々ですが、楽しみながら11月に向かいます。

 

 

 

 

2023-10-07 22:16:00

旅するみたいに

宮城県の北東部に位置する気仙沼市。

ここにご家族で経営されているカフェカドヤさんがあります。koromo teaをお取り扱いいただき、お飲みいただくこともお買い求めいただくこともできます。

 

丁寧にお世話をされているお庭と、いただくお食事やデザート、紅茶は勿論、全てが癒しとなり、ゆるりとあたたかな時間が過ごせます。

 

私の住む場所からもかなり遠く、高速道路を使って2時間ほど。なかなか行けずにいましたが、ひと段落した仕事と秋晴れに誘われて、ちょっと勇気を出してお出かけしました。

 

行動することで、刺激と感動と癒しと、実家に帰ったようなほっとする感覚と色々な感情を受けとることができました。

 

青い海と地平線、空に浮かぶ雲。すべてが目に焼き付いて。とても美しい景色とともにある人の想い。。そこここに残されていることそれを感じながら今を生きているのだなと

 

複雑な想いは秋の青空と

あたたかな想いで迎えてくれたカドヤさんご家族と

すべてを優しさに変えてくれたらとても良い旅となりました。人と人の繋がりはありがたくて、そして素敵。ほんとにありがとう💗

 

 

 

 

 

 

2023-10-04 22:16:00

心からの感謝を

三越利府さまでの7日間

遠方からの応援ありがとうございます。

お立ち寄りいただいたみなさま

気にかけていただいたみなさま

ありがとうございます。

心から感謝申し上げます。

 

おかげ様で楽しい日々を過ごすことができました。たくさんのみなさまのお気持ちに励まされ、ほんとにありがたく嬉しい毎日。ありがとうございます。とても貴重な経験をさせていただきました。この経験をかならず次に繋げていきます。

 

いつかまたお会いできる日に。

たくさんの愛をお届けできますように

ステップアップしてまいります。

 

心こめて。。

ありがとうございます。

2023-09-24 19:31:00

koromo teaと衣

イベント月がスタートして

昨日は泉マルシェ

9月27日から10月3日まで三越利府での催事が始まります。準備も佳境に入り今日は朝からたぶん夜まで動き続けることと思います。

 

今回の衣の一部は、私のイメージしたものをアドバイザーの先生に見て頂いてからの制作という形にしています。より素敵になるようにとの想いでの試み。素敵なアドバイザーさんと出会い相性も良く学ぶ事はとても刺激的で楽しいです。ひとりよりふたり、倍の思考は何倍にも広がっていくと実感しています。

 

実りの秋、季節も変わって過ごしやすくなり暑さも気にならなくなりました。お散歩がてら利府生協内にある三越利府へどうぞお越しください。心よりお待ちしております。

 

 

2023-09-20 22:36:00

きつきオリジナルブレンド

いよいよ来週から三越利府でのイベントがはじまります。その準備の傍らで、どうしても気になりきつきオリジナルブレンドと向き合い中です。

 

今年のきつきは少し難しい。立ち上がる香りが少なく、短い蒸らしではきつきの個性が見えてきません。4g5分でお試しください。蒸らし時間が短いとあっさりしすぎて面白くなく。。きつきをお買い求めいただいたみなさま不機嫌になる前にチャレンジを。

 

紅茶の師にジャッジをしないと学んでからいかに個性を見つけだすかに興味がわき、お湯の温度蒸らし時間、紅茶の量、水質と探れることはたくさんあります。今年は少々手強いきつきさん。それでも私は愛してる。大分の自然の中で育まれ宇宙と大地と風と雨、太陽の光その中で生まれた茶だもの。素晴らしいパワーがあるはず。

 

チャレンジャーのみなさま、ぜひ今年のきつきをお試しください。そして個性を引き出してみてください。