日々のこと
お水のありがたさ
おはようございます。
今日は曇りから雨になる予報で、神社にお詣りに行くことから始める朝活は雨の前にと早めにスタートしました。
先週神社からいただいたお水で紅茶を淹れていましたが、茶水は黒みががり少し硬水よりのお水のようです。硬度はわからないのでなんともいえませんが、イギリス🇬🇧のお水もこんな感じでしょうか。ミルクを入れるといい色のミルクティーになりました。
お水の違いで、紅茶の味、珈琲の味は、全く変わります。以前カフェのオーナーさんもこちらの神社のお水で、お店の珈琲を淹れるとお話しされていましたが、こだわりの味はお水からですね。
紅茶教室をしていた時も、お借りしていた場所のお水と紅茶との相性が良く、紅茶の香りやコクを理想通りに抽出してくれてありがたいお水の出る場所でした。今月のワークショップの会場にも、お水を色々選べる浄水器があるので事前に下調べをして相性の良いお水を選んでいます。
今、目の前の紅茶を飲みながら、更に美味しくなるにはと、紅茶との対話をはじめました^ ^
詩から茶
年齢がバレバレなのを気にしないで。。学生時代よく聴いていたのが小田和正やさだまさし。杏里、ユーミン、竹内まりや、サザン、音楽の世界を変えていった音楽家の方がたくさんいましたが。その中でも、小田さん、さださんの言葉やメロディ、表現力に夢中になっていました。
なんとなく今思うと、日本語の優しい柔らかさやあたたかさみたいなものが好きだったのかなと。
先日のsongsではさださんの魅力あふれる世界が映し出されていましが。お久しぶりのさださんはとても新鮮で素敵で、何度も繰り返し聴いています。
そんないい感じの中
南大隅から今年収穫されたサンプルが届き、試飲、ブレンドを繰り返しています。冬を超えて芽吹いた茶葉のエネルギーがすごく刺激的でパワーが伝わります。茶の春がきました。育てている方もとても素敵なご夫婦。2025年の南大隅ぜひ楽しみにお待ちくださいませ。
早起き
早起きをして近くの神社⛩️をお詣りしてお水をいただいてきました。神社にはお詣りの人もお水をいただくひともたくさんいて、早朝だからこその賑わいでした。
同じ町内のカフェでモーニングを食べて、いつもとは違う朝を過ごしています。
この後、今日はzoom講座の受講から始まり、予定がいっぱいで。お水をいただきたいなら朝しかないとなり、早起きをして出かけることにしました。こういう過ごし方もとても新鮮でいいリフレッシュにも刺激にもなり、鮮度が良いです。
では次の場所へ。
早起きして
5月の日の出は早くて早々に目覚め、今日はどんな楽しみをスポットで入れるか考え中です。
イベントも月末から始まるので、連休明けたら急にせわしない気持ちになっています。こんな時こそ楽しむというプチプチイベントを入れつつ、月末から始まる催事へと焦点を当てて気持ちをアップしていこうと思っています。
昨日はメンテナンス日、久しぶりに受けたセッションは、少し心が揺れつつも、私を良く知るプロとのやり取りにて、望む以上の着地点へと導かれていきました。
早起きしたのはそんなこともあったのか。お天気も晴れなので衣替えした冬物の洗濯からスタート。洗濯しながら、薄く淹れた優しい紅茶を飲んでいます。
家族が起きてくるまで、ゆるりと自分の時間を楽しみます。
休日に
連休は特に予定もなく、何気なく過ぎていきそうです。ただ連休が今日から始まっているとしたら、来週は女子会第一回目の予定が(笑)✨
ここが地元ではない私にとって交友関係は心の支えで、作ろうと思っても簡単に作れるものではなく、色々なタイミングや出会いで絆を深める事ができたことはほんとにありがたいと思っています。
自分の好きな場所を探すことや楽しみを見つけることは、遊びと言えば遊びかもしれませんが、生活が豊かに彩られていくためにはとても大事なことと思っています。土地を愛することにも繋がっていきますから。
私が拠点を置いている場所は、1時間あれば街へ、観光地へ、商業施設や買い物にも行ける場所なので、両親も楽しく過ごすこともできたし、好立地な場所だったと今は思っています。
今日もティータイムから。。