日々のこと
国際音楽コンクールにて
昨日はいつもと違うルートで、駅直結のコンサート会場へ向かいました。不思議に、登る階段も電車からの景色も、見え方が変わり旅する気分でとても楽しい。我ながら良い提案をしたなと自画自賛。
その会場では、国際音楽コンクール、ヴァイオリン部門のファイナルが開催されました。別の日に行く予定が、お友達からのお誘いで急遽行くことに。
若くてパワーのあるソリストと熟練した楽団との生み出す音楽は、とても聴きごたえがあり、3時間に及ぶ長い時間でしたが、その時間を感じないほど楽しみました。
時にやんちゃでパワフルなソリストと包み込むようなオーケストラとの共演、見事な落ち着きを持つソリストとそれを更に素晴らしいものへと導いていくオーケストラ。
これから更に大きく成長していくであろう人達にたくさんのパワーをいただきました。
いつもお誘いありがとうお友達。
杵築から
早いもので6月に入って4日目になりました。九州は梅雨に入ったとか。
昨日大分の杵築から紅茶のサンプルが届きました。ここ数年の気候変動に影響を受け、今年4月の寒の戻りはかなり厳しく紅茶を作り始めて以来の摘み取りの遅れがあったとのことでした。
サンプルを組み合わせてブレンドして今年の紅茶の味を決めますが、紅茶酔いをしつつ。とてもパワフルできつきならではの変わらぬ味を感じ、心踊りました。
きつきの紅茶は何故か好みが分かれてしまいます。私はこの紅茶を飲むと太陽の光を感じるのです。ご苦労されて摘採されたとのことですが、今年もまたいい仕上がりでした。ぜひみなさまにこの味を味わっていただきたいです。
お好みはあるかとは思いますが、紅茶として出来上がるまでの過程。大地、太陽と霧、そして風、そしてそれを最高のものにする人の力。普段何気なくいただくものの当たり前ではない背景があることを感じながら、受け取っていただけましたら幸いです。
7月のイベントにはお披露目できるかと思います。どうぞお楽しみに。
ありがとうございます
三越利府店での6日間のイベントが昨日終了いたしました。たくさんのみなさまに応援していただきましたこと心より感謝申し上げます。
毎日軽やかに楽しい日々でした。
紅茶のワークショップが中日にできたこともキリッとした軸となりいい学びとなりました。
ありがとうございます。
今日の午後は次のイベントの打ち合わせ。こうしてお仕事をいただいていることがとてもありがたく、モチベーションのアップに繋がっていきます。
koromo teaこれからもよろしくお願いいたします。
お水のありがたさ
おはようございます。
今日は曇りから雨になる予報で、神社にお詣りに行くことから始める朝活は雨の前にと早めにスタートしました。
先週神社からいただいたお水で紅茶を淹れていましたが、茶水は黒みががり少し硬水よりのお水のようです。硬度はわからないのでなんともいえませんが、イギリス🇬🇧のお水もこんな感じでしょうか。ミルクを入れるといい色のミルクティーになりました。
お水の違いで、紅茶の味、珈琲の味は、全く変わります。以前カフェのオーナーさんもこちらの神社のお水で、お店の珈琲を淹れるとお話しされていましたが、こだわりの味はお水からですね。
紅茶教室をしていた時も、お借りしていた場所のお水と紅茶との相性が良く、紅茶の香りやコクを理想通りに抽出してくれてありがたいお水の出る場所でした。今月のワークショップの会場にも、お水を色々選べる浄水器があるので事前に下調べをして相性の良いお水を選んでいます。
今、目の前の紅茶を飲みながら、更に美味しくなるにはと、紅茶との対話をはじめました^ ^
詩から茶
年齢がバレバレなのを気にしないで。。学生時代よく聴いていたのが小田和正やさだまさし。杏里、ユーミン、竹内まりや、サザン、音楽の世界を変えていった音楽家の方がたくさんいましたが。その中でも、小田さん、さださんの言葉やメロディ、表現力に夢中になっていました。
なんとなく今思うと、日本語の優しい柔らかさやあたたかさみたいなものが好きだったのかなと。
先日のsongsではさださんの魅力あふれる世界が映し出されていましたが。お久しぶりのさださんはとても新鮮で素敵で、何度も繰り返し聴いています。
そんないい感じの中
南大隅から今年収穫されたサンプルが届き、試飲、ブレンドを繰り返しています。冬を超えて芽吹いた茶葉のエネルギーがすごく刺激的でパワーが伝わります。茶の春がきました。育てている方もとても素敵なご夫婦。2025年の南大隅ぜひ楽しみにお待ちくださいませ。