日々のこと
みやぎの力会期が終わって。
5日に渡るみやぎの力が閉幕(?)いたしました。
この催事のパワーの強さは、まるで、舞台に立つような感覚、数ヶ月も前から準備を始めます。
たくさんのみなさまに応援をいただいて、充実感と出会いの嬉しさと楽しさと人と人との繋がりと色々な思いがミックスされて、次に向かう活力に今満ち満ちています。
行動することで得られる、循環、日常のたいせつさ、イベントで得られる刺激的感覚を味わいながら、感謝の気持ちでいっぱいです。
たくさんのみなさま、ありがとうございます。
心からの感謝と御礼を申し上げます。
みやぎの力
『みやぎの力』いよいよとなりました。
今から搬入に出かけます。気合いを入れるのに紅茶を淹れました。私のおまじない。良く効きます(*˘︶˘*).。.:*♡
昨日遠方の友人から、応援の連絡をいただいて感謝、感謝の思いでした。知りあって20年、度々みせてくれる優しさにどれだけ癒やされたかな~。また一緒にランチに行こう!!ほんとにありがとう💗
そしてたくさんのみなさまからもラインやメッセージをありがとうございます💗この落ち着かない時期に、心を寄せていただきまして、心から感謝いたします✨
出会い、繋がり、ご縁ができて、キセキのような日々を、たいせつに、楽しみながら、過ごします。
みなさまも素敵な時間を!!
みやぎの力 アート&クラフトフェア
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/sendai/shops/other/other_shopnews/shopnews036.html?utm_source=isetanstore_app&utm_medium=app&utm_campaign=isetanstore_app
衣のテーマは重ね着
朝は雪が舞っていましたが、今は雪が舞いながらお日さまも出て、窓辺のそばの陽だまりはポカポカと温かいです。
そろそろ厚手のダウンコートから、薄いコートに変えてもいいねと、昨日はウールのコートで外出しましたが、三寒四温、着るものも行ったり来たりしながら、春に向かっているようです。
三越でのkoromo tea今回の衣テーマは重ね着。ワンピースに長めのペチコートを合わせたり、花柄のワンピースに無地のコートを合わせたり、組合せで遊びます。身につけるもので、気持ちはかなり変化するので服はほんとに大事だなと思います。
ほんの少しの喜びや嬉しさを積み重ねて、ふわふわとスカートをなびかせながら、ときめいて春を歩きましょう。
月ヶ瀬紅茶
月ヶ瀬紅茶、シングルオリジンからブレンドに変更になって一月ほどが過ぎました。
芳ばしい、ほうじ茶のようなと評しましたら、お飲みいただいたみなさまから、ラグジュアリーな、べっ甲飴のような、甘みと、喉を通るときの芳しい香りと、紅茶らしい紅茶と色々な感想をいただきました。とても美味しい!!と今一番人気です!!
製造工程の仕上げの段階で強めに火いれをすることで、芳しい香りが生まれるのだそうです。ラグジュアリーなほうじ茶と形容詞をプラスしてみましょうか。みなさまが感じたままに。。。
3月10日から始まる仙台三越のみやぎの力にて、絶賛販売いたします。6種類の紅茶をお好みに合わせ、選んでみてください。
きっと美味しさという、喜びの中から五感が刺激されていい時間が生まれます。日々のリフレッシュに前に向かう力に、koromo teaの和紅茶をどうぞお試しください。
ひな祭り
雪国に生まれ育ったので、ひな祭りは一月遅れの4月3日。その数日前に家族総出で、倉庫から家にお雛様を運び、段を組み立てながら、お雛様を出して飾るという朝から結構気合いの入った時間のかかるものでした。
飾り終えたお雛様の前に、朱塗りのお膳が置かれ塩漬けされた尾頭付きのニシンや雛菓子などがお供えされます。
ひな祭りの間は、親戚や友達、近所の人達が遊びにやってきて、お雛様の前でお茶の時間も過ごします。
精巧に作られた家具やお道具はままごとにして遊んだりと、春を告げる行事は子どもにはとても楽しみでしたが、大人にとっては大掛かりな行事です。
今のわが家でのお雛祭は、生活に合わせた形で。桃の花を飾りちらし寿司と甘酒と菜の花と、、、ちょうどよい形を楽しみながら、季節の移りゆく早さを感じながら、時の流れも思い出しながらと、思い出と今を行ったり来たりしながらひな祭りを過ごしています。