日々のこと
南大隅再入荷しました
今年のkoromo teaの中で1番人気の南大隅。昨日再入荷いたしました。お待ちいただいていたみなさま、ご注文受け付け開始いたします。
べにふうきとべにひかりの春摘みの中からセレクトしてブレンドしたもので、香りも良く渋味も程よく、2021年産の一期一会の素晴らしい味わいとなっています。
紅茶は淹れ方次第で、美味しくなったり、美味しくなかったり。簡単な淹れ方をご紹介します。紅茶4g。汲みたての水を沸騰させ、温めたポットに茶葉を入れ300ccのお湯注ぎ3分待って出来上がりです。ぜひお試しください。
今日はガネッシュという紅茶屋さんでカレーと紅茶をいただいてきました。紅茶はダージリンとアッサムのブレンド。温かくても少し冷めても香り良くとても美味しい味わいでした。紅茶を美味しく淹れてくださる方、ほんとに素敵です。いい時間を過ごせました。
マサラチャイ
寒くなってきましたね。生姜を入れたマサラチャイはいかがでしょうか。ぽかぽかと温まり身体も心も元気になります。紅茶教室でも作り方をお知らせしていますが、進化しつつその時の感覚で作ったりしているので。ご自分のお好みの味わいを見つけて、オリジナルマサラチャイをぜひ作ってみてください。
マサラチャイ(スパイスティー)2杯分
材料
茶葉 アッサムやケニアなど 小さじ2(約6g)
牛乳 200cc(ミルクの量多めにしてもOK)
水 200cc
スパイス 生姜 2切れ
クローブ 4個
カルダモン 2個
シナモンスティック 1/2本
(ブラックペッパー)
(スターアニス)など
スパイスはお好みでチョイスして量も変えてください。
作り方
鍋に水と潰したスパイスを入れ沸騰させます。
沸騰したら茶葉を入れぐつぐつ煮込みます。茶葉が開き濃いめの茶液になったらミルクを加えます。ふわっと煮たったら火を止め出来上がりです。お好みでお砂糖を入れお召し上がりください。
本の世界
11月も最終日、時間の過ぎるのがとても早いと感じる月でしたが、いかがでしたでしょうか。今日は妹に教えてもらった本を買いに近所の書店へ。小さな本やさんなので、あるかな~と期待せずに行きましたが、こちらにありますと案内され、思いがけず買い求めることができてとても嬉しい朝になりました。
綺麗な配色の本にウキウキと心が弾み、紅茶を淹れて、本の世界へ。
昨日お友達がFacebookで『心が明るくなる紅茶』として、koromo teaの五ヶ瀬紅茶をご紹介いただきましたが、それがとても嬉しくて。今日は五ヶ瀬シングルとオリジナルを。香りがふわぁ~と立ち上がりココロがしあわせに包まれます。
今夜はあたたかくして、本の続きを。
旅する気持ちで
昨日は友人宅でデコレーションシフォンケーキに合わせ紅茶を淹れました。koromoteaの中からきつきブレンドと五ヶ瀬ブレンドをチョイスして。
きつきブレンドの瑞々しさの中にあるキリッとしたコク、五ヶ瀬ブレンドの華やかな香りと深い味わい。どちらもいい感じに合っていてケーキをとても美味しく味わうことができました。
来年、また違う味わいの紅茶を加えたいと思っています。実際にその土地を訪れ作られている方とお会いして、ご縁ができればと思いますが、今はまだ夢のような事で。実際に旅は難しくても、遠くにある方とのご縁を結べたら、旅するように紅茶を味わうことで、その土地との絆がきっと強くなるはず。いつかきっと紅茶を持って日本を旅して、ね!!
秋から冬へ
自宅近くで改装工事が始まり、静かな場所を求めて外出。浄化の雨からのスタートとなった月曜日ですが、やっぱり晴れが好き。
雨なら近くで、晴れたら遠出とお天気に左右されることも多くありますが、今日の場所の選択は正解のよう。
銀杏の並木が黄金色に染まり、とても美しい景色になっています。実りの秋、紅葉の季節から冬へと移る今の季節は、冬への準備をはじめたり年末年始への準備もと、少しあわただしくもあります。
そんな時期のひと時の息抜き。ミルクティーをとても美味しく淹れていただきました。ほっとする美味しさです。実りの季節にはフルーツティー、寒い季節にはマサラチャイと、そろそろ紅茶教室にてお伝えしたくなってきました。再開できるかな、と動き出したくなっています。